【簡単】ドローブ(DROBE)の申し込み方法を5つのステップで超解説!

ドローブ(DROBE)

このページでは、「ドローブ(DROBE)」の申し込み方法を5つのステップに分けて解説していきます。

ドローブ(DROBE)をこれから申し込みしようと考えている場合はぜひこの記事を参考にしてみてください。

なお、ドローブ(DROBE)を申し込むためのページは以下のボタンをタップし、出てきたページにあるQRコードを読み取れば確認できます。

ドローブ(DROBE)の申し込み方法を5つのステップで超解説!

それでは、ドローブ(DROBE)の申し込み方法を実際のキャプチャー画像を共有しながら5つのステップで解説していきたいと思います。

ステップ1:ドローブ(DROBE)の公式サイトに行く

まずはこちらのドローブ(DROBE)公式サイトに行くためのリンクをタップします。

そうしますと、「リンク先はスマートデバイス用のページです」という見出しの下にQRコードが出ています。このQRコードを読み取ると、公式サイトにたどり着けます。

 

ステップ2:ドローブ(DROBE)の公式LINEに登録する(友だち追加)

ドローブ(DROBE)公式サイトの下部にLINEの友だち追加ボタンがありますので、そのボタンをタップしてドローブ(DROBE)の公式LINEに友だち追加します。

友だち追加すると以下のような画面表示となります。

ステップ3:プロフィールの記入

ドローブ(DROBE)の公式LINEに友だち追加したら、「まずはプロフィールの記入から」の下にある「さっそくはじめる」をタップ。

すると、下のような画面表示になりますので、「プロフィール記入へ」をタップします。

ここでは、スタイリングに必要なあなたの好みのスタイル、また体型、予算などを設問に答える方式で登録していきます。

かなりいろいろ聞かれて15分ほどかかりますので、スキマ時間ではなく、このためにしっかり時間をとることをおすすめします。

一度答えたものでも後から修正は可能です。

 

ステップ4:お届け日と時間帯、支払い方法、送付先の情報を記入

プロフィール記入後、お届け日と時間帯、支払い方法、送付先の情報を記入します。

 

ステップ5:お届け候補の商品をLINEで確認

ここまで完了したら、プロフィールを元にして、あなたの担当になってくれるプロのスタイリストがあなたのために商品をセレクトし、LINEでお届け候補の商品や着用イメージ(モデルが着用したイメージ)を送ってくれます。

それらを確認して、「送ってほしい」あるいは「いらない」というフィードバックを送ります。

「いらない」をタップした場合はその理由も答えます。この回答は任意ですが、答えることでスタイリストがあなたのスタイリングをする精度が上がるので、長く利用するなら答えておいたほうが良いでしょう。

また、その他に何かリクエストがあれば「ご要望」欄に記入し、「フィードバックを確定」ボタンをタップして確定させます。

なお、フィードバックはお届け日を基準にした形で回答期限が設けられていますので、期限までに回答しましょう。

あとはお届け日に受け取って試着!

気に入った商品はそのまま購入、不要なものは返品でOKです。

 

以上、ドローブ(DROBE)は5つの超簡単なステップで申し込むことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました